無印良品の湯たんぽ、大・中・小どれが正解?

こんにちは、節約主婦ぶひなです。

ぶーちゃん

最近の電気代高すぎん・・・?

そうなんです!我が家は10年前に新築したオール電化!

そして最近の電気代の値上がりが半端ない!

私が節約を始めたキッカケも、電気代が発端だったりします。

少しでも暖房費を節約したい!

という事で昔ながらのアイテムですが、湯たんぽは必須な我が家です。

目次

無印良品の湯たんぽの種類・価格は?

無印良品の湯たんぽには小・中・大と3種類あり、

それぞれ別売りで専用カバーがあります。

小690円、中790円、大990円(税込み)です。

小だけ持ち運びするための取っ手が付いていません。

素材はポリエチレンで軽く、蓋はどのサイズも共通で使えます。

どこで買える?

無印良品の店舗や、ネットストアで買えます。

以前はLOHACOでも取り扱っていましたが、現在はないみたいです。

毎年シーズンになると売り切れてしまうことが多いので、見つけたら早めの購入をおすすめします。

全種類所持している筆者が徹底比較

価格690円790円990円
容量630ml1.2L2.3L
お湯を入れた後の重さ800g1.4kg2.4kg

当然のことながら、大きい程価格も上がり、必要なお湯の量も多くなります。

湯たんぽは大きければ大きい程保温力も上がりますが、その分たくさんのお湯を沸かす必要が出てきます。

我が家の富士ホーローさんのケトル、大サイズだとお湯が微妙に足りないのがストレス…!

更に、家族の分もとなると、毎晩何度もお湯を沸かす必要があります。

ぶーちゃん

で、電気代…!

そして、お湯が入った湯たんぽは、大サイズだとかなりの重さになります。

足の上に落としたら大変。。。

息子は持ち運びが大変だからと、中サイズを愛用しています。

大だと朝まで温かいのですが、管理のしやすさを考えると全部中で良かったかなぁ、と思っています。

小はコロンとしていて手軽に使えて、日中パソコンをする時やお昼寝の時に使用しています。

本当に寒い日は、足元に大、お腹に小を抱えて寝たりしています。

低温やけどの可能性があるので、直接肌に当てるのはやめましょう

湯たんぽで冷めた後のお湯はどうしてる?

次の湯たんぽを作るときに、そのまま流しに捨ててしまうのはもったいないですよね。

朝はほんのりぬるいので、我が家は朝ごはんの後の洗い物の浸け置きに使っています。

すぐに洗えない時は浸け置きが最強ですよね…特にお茶碗。

結論

三種類買ってみた結論としては、中サイズをおすすめします。

小は小さすぎて冷めやすく、大は大きすぎて重く、コストが掛かりそうだからです。

毎年売り切れの人気商品なので、見かけたら是非ゲットしてみて下さい!

目次