元郵便局員が解説!ゆうゆうメルカリ便~ゆうパック編~

こんにちは、ぶひなでです。

メルカリでの物の手放し、進んでおられますでしょうか。

メルカリにおいては、手軽に使えて追跡も出来るゆうパケットポストを強くお勧めしておりましたが

今回はちょっと大物が売れたので、ゆうゆうメルカリ便の中でも

ゆうパックを利用した配送方法について解説していきたいと思います。

目次

ゆうゆうメルカリ便って?

追跡あり、匿名配送という、送る方も受け取る方にもメリットのあるこちらの配送サービスなのですが

送る物の大きさによってどれを選ぶか迷いますよね。

今回は厚手のキッチンマットという、どう考えてもゆうパックでしか送れない荷物でしたので

ゆうパックで送ってみたいと思います。

パペリナというブランドのもので、かなりお高いお品だったので、金額もなかなか良いお値段で売れました。

一生モノのつもりで買ったのですが、結局キッチンマットは敷かなくて良いなという結論に…

お高い勉強料でした。。

5年ほど使いましたが、傷みもなく良いお品でしたが、結局手放すことに。

結局、マメにスチームモップでお掃除した方が衛生的だという結論に。

普段の掃除機掛けも楽になりますしねぇ。

規定サイズ、送料について

さて、ポストにも入らない、ゆうパケットにも収まらない荷物については

定形外郵便という選択肢もあります。

<定形外郵便の料金>

1kg以内(規格内)580円
1kg以内(規格外)710円
2kg以内1040円
規格内:長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内
規格外:長辺の長さ90㎝以内、3辺の合計90㎝以内

一方で、ゆうゆうメルカリ便ですと

<ゆうゆうメルカリ便>

サイズとは、3辺の長さの合計cmのことです。

60サイズ770円
80サイズ870円
100サイズ1070円
重量制限は25kgまで

定形外郵便は重量に応じて料金が高くなる、ゆうパックは大きさによって料金が高くなるので

例えばぬいぐるみなど、軽いものなどは定形外郵便の方が配送料を抑えることが出来ます。

この場合は匿名配送が出来ないので、住所を記入する手間があるということと、

追跡番号が付かないので配達状況がお互いに分からないというデメリットがあるということも覚えておきましょう。

重さが1キロを越える物に関してはゆうゆうメルカリ便一択で良いかなと思います。

また、精密機械や価値の高いものに関しても、こわれもの扱いや保障のあるゆうパックを選択するようにして下さい。

ちなみに、同じ100サイズの商品を、ゆうゆうメルカリ便を使わずに普通にゆうパックで送った場合、

今度は送った地域までの距離に応じて料金が上がるので

同じ県の場合で1280円、例えば沖縄に送った場合は2010円もかかるので

いかにゆうゆうメルカリ便が便利でお得なサービスかお分かりになるかと思います。

ぶーちゃん

困ったらメルカリ便にしておけば安心&お得!

梱包の仕方

さて、お世話になった我が家のキッチンマット、早速梱包していきたいと思います。

こちら、あまり小さく折り畳みすぎると折りジワがついてしまい、元に戻らなくなってしまう可能性があるので

何とかうまい事まとめたいと思います…

ぴったりフィットする段ボールは無いので自分でカッターで切って箱を自作したいと思います。

商品を水や汚れから守るためにビニール袋で包んだ後に

最初は裏返した段ボールで挟む感じにしてみたのですが、完成してあっ!と気付く…!

ゆうゆうメルカリ便は100サイズ以上の大きさでは使えないことに。。。

泣く泣くやり直しです。

もう一段階折り畳んだ状態のものに、段ボールを切って折って

細長い箱のような状態に出来ました。

最初のものよりも強度が増して良い感じです。アマゾン感が出てしまいましたが(笑)

ただ、更に折り畳んでしまったのでシワにならないか若干心配です。

そして、何度も何度もメジャーで測りましたが、かなり100サイズギリギリの大きさなので

局員さんによっては受け付けてもらえないかも。。。

若干不安がよぎります。

万が一サイズオーバーでメルカリ便を使えない場合でも、宛名を記入して普通のゆうパックで送る方向に切り替えることも出来るので大丈夫です。

配送手続き

商品の準備が出来たらメルカリ側の入力をしていきます。

「郵便局へ持ち込んで発送」を選択

ゆうパック(60-100サイズ)を選択

配送用の2次元コードを表示する

2次元コードが表示されたら、郵便局へ向かいます

ゆうプリタッチという機械を使います。

大抵の郵便局の郵便窓口の近くに設置してあると思いますが、事前に確認しておきましょう。

ゆうプリタッチ設置郵便局

今回は大きな集配局に行ったのですが、ゆうゆう窓口の近くに置いてありました。

こちらの読み取り部分にQRコードをかざすと

送り状が出てきますので、全て出力されたら切り取ります。

<貼り付け用>と記載された部分を切り取り、商品に自分で貼り付けます。

残りの二枚はそのまま郵便局員さんに渡します。

その後は局員さんがサイズを測って引き受けして貰えます。

発送が完了したら発送通知を忘れずに入力して完了です。

ちなみに今回は折りジワの件が不安でしたので、梱包の都合上折り目がついてしまっているかもしれませんが、

使用していくうちに気にならなくなると思います、という旨を購入者さんにメッセージしておきました。

こういった一言があると、受け取った時にがっかりされることも減るのではないかなと思います。

受け取り連絡で、折りジワもなく、綺麗な商品で満足しましたと言っていただけたのでホッとしました。

メルペイ残高もかなり多くなってきたので

子供の学用品など、必要なモノに有効活用していきたいと思います。

(不用品を売って、また不用品を買ってしまわないように気を付けねば)

ご参考になりましたら幸いです。

目次